フランス 約120〜140年越えのクレイユモントロー(Creil et Montereau)ソーシエール‘TENIEHS’ 260×145×H110mm
管理番号21779
パリ郊外オワーズ県にあるクレイユのファイアンスリーは1797年の創業です。
しかしその後わずか1年で閉鎖。さまざまを整えて再び1801年に本格始動します。
モントロー釜と合併したのは1819年。
そこから、クレイユ・エ・モントローとしての歴史がスタートし、力を合わせて素晴らしい作品の数々を生み出します。
ところが、クレイユ窯が火事になり閉鎖に追い込まれることに。
その後クレイユ・エ・モントローは、ショワジー・ル・ロアのHBCM窯で1920年から1955年まで製陶を続けてきました。
このソーシエールの刻印にあるクレイユの‘C’とモントローの‘M’は、1880年から20世紀初頭にかけて使われていました。
淡い青色一色で描かれた牧草的な風景の中でひとやすみする人達。
パイプを燻らしながらひと息する男性に、森の若者といったスタイルの若者たちは飲み物を片手に語り合う。
若い女性は何か投げる軽いスポーツをしているような。
テーブルの上の水差しやお皿、飲み物があり、安らぎのひとときを集めたような絵柄です。
皿地のアイボリー色の艶やかさが100年を軽く越えるものとは思えないほど美しいです。
全体に良い味わいの貫入があります。1点縁取りにインクのにじみがあります。
窯に入れる際にちょっと触ってしまったのだと思います。
人の手が作り出していることを教えてくれて、見るたびクスッとしてしまいます。
きっと、その人はしまった!と思ったはず。他のキズ、カケのない美品です。
ソーシエールはソース用に作られた食器ですが、ソース用とはさすがフランスです。
ちょっとした小物を入れて飾るのもとても素敵です。
ソーシエールは花のためのアレンジメントの器、花瓶、小物入れ、デコレーションとしてご紹介しています。
クレイユ・エ・モントロー(CREILET MONTEREAU)(Creilet Montereau)はクレイユとモントローのふたつの窯がひとつになって生まれた陶磁器ブランドです。
モントロー窯の創業は1749年。フランソワ・マゾワによってモントロー陶器工場が作られ、ファイアンス・フィンを発展させていきます。モントローでは陶器作りに適した白い粘度が採れたことから、クレイユにも材料を提供していました。工場ができる前の最初の窯は1719年頃に始まっています。オーナーや生産様式の変化と時代を生き抜きながら、1819年に作陶ではライバル的存在だったクレイユと合併し、クレイユ・エ・モントローとして共同制作を始めます。
一方、クレイユ窯の創業は1797年頃。英国人起業家のクリストフ・ポッターが経営に加わり、英国ではすでに発明されていた、陶器や磁器に印刷をする技術を、フランスではクレイユとジョワジー・ル・ロワが初めて導入し、窯は大きく発展します。この頃、新古典主義の作品が次々作られていきます。さらにその後新たな技術者が加わりながら発展し、オーナーの交代も経ながら(1840年から1874年までは当時合併していたオーナー名の‘Lebeuf Milliet et Cie’の刻印がされています。)1819年頃にモントロー工場を買収した形でクレイユ・エ・モントローとなります。
クレイユ・エ・モントローの作陶は優れた銅板転写で、まるでキャンパスに絵を描くような色鮮やかな陶器が特徴でした。古典主義、シノワズリ、アールヌーボーと時代とともに多くの作品を生み出してきました。フランスを代表する古窯として発展を続けてきましたが、1895年クレイユの工場が火事になり工場が閉鎖。その後もクレイユ・エ・モントローの名前で1920年まで制作を続けますが、その後ジョワジー・ル・ロワに吸収され、HBCM(H・ブーランジェー・クレイユ・モントロー)として製作が続けられました。しかし、さまざまな時代の波を乗り越えてきたものの1955年その歴史に幕を降しました。
生産国 : フランス
ブランド:クレイユモントロー(Creil et Montereau)
年代 : 1880年から20世紀初頭頃
陶器シリーズ: テニエ‘TENIERS’
サイズ : 260×260×H110mm
刻印: TENIERS CM DC’PCST TRRE DE FER
重さ:730g
コンディション:全体に良い味わいの貫入があります。1点縁取りにインクのにじみがあります。窯に入れる際にちょっと触ってしまったのだと思います。人の手が作り出していることを教えてくれて、見るたびクスッとしてしまいます。きっと、その人はしまった!と思ったはず。他のキズ、カケのない美品です。こちらの商品はアンティークになります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。
*本来の色味や素材感がきちんと伝わるように自然光で撮影していますが、お使いのモニターにより実物と少し違うことがある場合があるかも知れま
せん。
*ご紹介していますアンティーク商品は、食器としてではなく、デコレーション用として輸入が認められていますことをご承知おきくださいませ。
*アンティーク&ヴィンテージの商品は長い年月を経てきたものになります。経年の劣化は味わいとして商品の魅力となっています。新品を求められ
る方はご購入をお控えくださいませ。
*キズ、カケ、貫入がある場合、説明文と画像にてご案内していますので、ご承知の上でのご購入をお願いします。商品は人から人へと渡り継がれて
きたものです。古いものならではのコンディションも含めて、次にお受け取り頂ける方にご購入いただきたいと思っています。商品にはすべて、ひ
とつひとつ物語があります。その物語を繋いでいただきたいと願っています。説明文と画像でご案内していますキズ、カケ、貫入などのコンディシ
ョンがキャンセルや返品の理由にならないことをご理解の上、お買い物をお願いいたします。
*Slow Timeが扱っている商品は時を経たものばかりです。ひとつひとつ職人が手で作り出したものは、釉薬のかけ方や量が微妙に異なったりと、同
じお皿でも個体によって重さや状態が違います。それが手作りの魅力であり、生身の人間が関わっていることを教えてくれます。
<キズとは>カトラリーの跡など、製造後についたものを言います。
<カケとは>チップとも言いますが、主に縁が硬いものに当たって欠けたものを言います。
<黒点とは>窯で焼く時、窯内部にただよう灰などが付着して、そのまま焼かれたものを言います。
<貫入とは>器の表面に施された釉薬(ガラスの層)が、温度変化などでひび割れたような模様ができることを言います。
味わいとして和の器ではわざと貫入を入れるように焼くものもあります。目で見えるものから目に見えない細かいものまで幅広くあり、
陶器の価値を下げるものではなく、アンティークとしては魅力のひとつとなっています。ヒビは表面を手でなぞると引っ掛かりがありま
すが、貫入は釉薬の内部にできるのでなめらかです。
<ヒビ>衝撃によってのヒビや経年の温度変化で薄くはいるものまであります。
<シミ>貫入の中に入っているものを言います。
<窯キズ>焼き上げ時にお皿を金具で持ち上げる際、裏面に3箇所金具跡が残る部分など。
#フランスブロカント#イギリス蚤の市#フランス蚤の市#アンティーク#アメリカヴィンテージ#アメリカアンティーク#古道具#フランスアンティーク#イギリス アンティーク#サルグミンヌ#ジアン#クレイユモントロー#ロンウィー#素敵な雑貨#1点もの#ピュータープレート#お皿#プレート#カフェ#ティーカップ#ヴィンテージ#ショワジールロワ#リュネヴィル#ペクソンヌ#バドンヴィレ#サンタマンレゾー#シャビー#TERRE DE FER